グローバル(GLOBAL)の 包丁はオールステンレスで、日本を代表するブランドです。
ちょっとお高いですが、ロングセラーの人気商品です。料理をはじめる息子に、せっかくなら記念にいい包丁をと思い購入しようかと思ったて説明を読んでいたら、食洗器がダメとなっていました。
オールステンレスなのでいいのかと思っていたら、グローバルの包丁はさびるからダメなんだそうです。
以前からグローバルの包丁が気になっていたので、購入を検討していたのですが、包丁も食洗にかけちゃうタイプなので、今回はやめました。
オールステンレスの包丁は全部食洗機使えないのかと思って調べたら、使えるものも多かったです。
|
GLOBAL(グローバル)の包丁は何が良いの?
GLOBAL(グローバル)は新潟県燕・三条地区で洋食器メーカーとして1954年にスタートした吉田金属工業株式会社の代表する商品です。
1960年、ステンレス製包丁「文明銀丁」が、1983年に刀身から柄までオールステンレス一体構造の「GLOBAL」が誕生しました。山田耕民氏のデザインです。
なかなか日本国内では受け入れられませんでしたが1988年にドイツ・フランクフルト国際見本市に初出展し、その後、世界的な評価を受けることに成功。1990年には「グッドデザイン賞」そして、発売から30年以上たった今では、日本、海外問わず愛される包丁になりました。
GLOBAL包丁の特徴は
・手術用メスと同じ硬質ステンレス鋼を使用。
・1000度以上での焼き入れ/急冷/焼き戻しで、更に硬化。
・熟練の職人により、1本1本手作業で刃付け。
・刃先が鋭く、食材が刃離れしやすい「はまぐり型」。
・刀身と柄の一体化で雑菌がつきにくく衛生的。
・多彩な刀身バリエーションで料理の幅、広がる!
手入れが簡単で衛生的なオールステンレス一体型包丁としてプロの料理人や料理研究家に愛用されています。
GLOBAL包丁の研ぎ直しサービス
製造元の吉田金属工業さんでは研ぎ直しのサービスがあります。
研ぎ直しの料金は、GLOBALの両刃で1本1100円(税込)(※タイプによって変わります)で、往路の送料のみ自己負担です。また、大きさを超える大きな刃こぼれ・欠けがある場合は2,200円(税込)になります。
研ぎ直しサービスを受けられた方の口コミには、新品と交換されたの?と思うくらい美しく研ぎ直しされていたそうです。小さな欠けなども消えていたとか。
研ぎ直しサービスでは、研ぎの他メンテナンス(磨き、サビ落し等)も してくれるそうです。それでこの値段は満足ですよね。
ただ、返却までに10日〜2週間かかるので替えの包丁は用意しておかないといけません。
GLOBAL包丁の実際の口コミ評判は!?
楽天市場では、包丁ランキングを常にセットでも単品でも上位キープなのに加え、レビュー件数がセットでも3000件以上 と圧倒的な人気を誇っています。
また、これだけのレビューがあるにも関わらず総合評価は4.75以上とすばらしい評価です。
実際に購入された方達の口コミ評判をご紹介します。
見た目はもちろん、切れ味は最高
力を入れて切るというよりも、包丁の重みで勝手に切れるといった感じです
美しい形状に、切れの良さ。満足です。価格が高いのが難点ですが、大事に使おうという気になります。
持ちやすく、軽いです。試しにトマトをスライスして、切れ味に驚きました。購入して良かったです。オススメです。
少し重いかな~と思いますが、刃と持ち手の境目がなく洗いやすく衛生的なのでそこはまんぞくです。
いい買い物でした。
ペティナイフは小回りがきき使いやすいです。
少し高価なので迷いましたが、自分へのご褒美として購入
こんなに快適ならもっと早く出会いたかった。
憧れのグローバルの包丁をようやく購入!!
娘夫妻の結婚祝い用にプレゼント
以前、包丁を研ぎに出したら新品の様な切れ味だったと娘に勧められて購入しました。
包丁を研ぎサービスもありメンテナンスが良いから、一生物と購入。
使用して4ヵ月ほどですが、切れ味が落ちてきたので専用のシャープナーを使用したらすぐ復活しました。
こちらのショップはおまけもつくのでお得。
他の人のレビューにもあるように、今までの包丁は何だったのかと思うくらいよく切れます。ちょっと切れ味が良すぎて怖いくらい。
と、4.7なのでいい評価が圧倒的に多いですが、
期待したほどではなかったです。汚れが目立ちます。
購入時に比べて切れ味がだいぶ悪くなりました。研いでも最初のころの感動は味わえず…。取っ手部分も重みがある為、少し不安定な場所に置いてしまうと取っ手側から落下します。
といった、マイナス評価もあります。
GLOBAL包丁は食器洗い乾燥機はなぜ使ってはいけないの?
GLOBAL包丁は人気商品で、総合評価が4.7以上と評価もすばらしいですが、気を付けてほしいのが、GLOBAL包丁は食洗機は使えません。
理由も、きちんと説明されています。
洗浄・すすぎの際に水を循環させているため、たとえ目に見えなくとも微小な汚れが表面に付着してしまい保護皮膜を作ることができなくなります。さらに、その状態で高温で乾燥させることでサビの進行を促す恐れがあります。また、食器洗い乾燥機用の洗剤(アルカリ性や酸性のもの)もステンレスを錆びさせる原因となる場合があります。中性洗剤による手洗い後、しっかり水気を拭き取って保管することをおすすめします。
ということです。私は、GLOBAL包丁ではありませんが、オールステンレスとタイプの包丁を使っています。いつも、食器と一緒に包丁も食洗機にかけてスッキリって思っていましたが、実はあまりよくないんですね。
オールステンレス包丁も食洗機はダメなの?
GLOBAL包丁はオールステンレスなので、食洗器も可能だと思っていたら、ダメなんですね。今まで、包丁も食洗に一緒に入れていたのでちょっと気になり、調べたら。メーカーや種類によって違うようです。
貝印さんのHPでは
ハンドルが金属で一体化されている包丁(オールステンレス)もしくは、食洗器対応とパッケージなどに明記されている包丁以外は使用しないでください。
【対応商品】
刃体がステンレス刃物鋼の製品、ハンドルの部分にステンレスや耐熱樹脂(ポリプロピレン、ポリアセタール樹脂、エラストマー樹脂、ナイロンなど)が使用されている製品。
【非対応商品】
刃体がハガネ製やハガネの入った割り込み材の製品、ハンドルの部分に木が使用されている製品。
となっています。
なんでも、材料のステンレスの含有成分によってもかなり違いますが、切れる包丁はおおむね炭素が多いそうで、切れる包丁ほど、サビが早く出るようです。なので、包丁に使うステンレスは炭素が多いので磁石に付きます。表面にさびないように膜がかかっている状態ですので、その被膜がはがれれば、すぐに錆びてしまします。
食洗機だと、水がついた状態で、急速に高温にすることによって、劣化を促進しているようです。
お寿司屋さんが頻繁に刃先を拭き上げているように、使ったら手洗いですぐにふきんで拭くが基本なんですね。
が、そんなこと言われても、日々忙しいし、食洗に入れたいという方には
GLOBAL包丁のようなオールステンレスで、食洗機OKとなっている包丁もご紹介しておきますね。
|
|
|