夏のルームシューズには布ぞうりがおすすめです。
私はあまりにも気に入って、自分で作るようになりました。古着やシーツ・バスタオルなどいらなくなった古布で作ろうととっていたら、古布がいっぱいたまってきてしまいました^^
布ぞうりなんて作れないっていう方は、楽天やアマゾン等通販で買うこともできます。
|
私は、真冬以外は布ぞうりをルームシューズにしています。
足の裏が気持ちいいのと、階段でも履いたまま上り下りがしやすい、洗濯も気軽にできる。
おまけに、ついでに床掃除もできる^^なんて感じです。
私がいうとおしゃれさを感じませんが、
石原さとみちゃんも東京メトロのCMで錦糸町の「MERIKOTI」さんでおしゃれな布ぞうりを選んでましたね^^
夏のルームシューズに布ぞうりがおすすめの理由
夏のルームシューズに布ぞうりがおすすめなのは、まずは涼しくて気持ちいいです。
そして、布ぞうりは洗濯機で丸洗い可能です。
気温が高くなるとスリッパだと足裏がベタッと不快になり、素足になっている方も多いと思いますが、素足だと、家族に水虫の方がいる場合は、家族間での感染なんてことにもなるで、やはり布ぞうりだと水虫予防になります。
布ぞうりは、普通のスリッパと違い鼻緒を指で挟みこむので、脱げることは無く、階段も大丈夫です。
他にも
・外反母趾予防
・産後の骨盤の引き締め
・指の刺激になって健康的
さらに、足の指の感覚が蘇ってきたら血行もよくなり冷え症も治るそうです。
まあ、やっぱり、一番は気持ちよさです。
ルームシューズってスリッパとどう違うの?
ところで、ルームシューズってスリッパとどう違うんでしょうか?
室内で履くものがルームシューズなので、室内履き=ルームシューズです。
なので、ルームシューズの中にスリッパは含まれます。
ルームシューズには、
・サンダルタイプ
・スリッパ
・シューズ型
・ブーツ型
・ソックスタイプ
などがあります。
実はスリッパは、日本生まれなんです。
欧米諸国からのお客さまのために、ルームシューズとしてスリッパを提供するようになったのだそうです。
布ぞうりを楽天でチェック
布ぞうりの作り方も雑誌や動画で紹介されていますが、作ってまで。。。という方には楽天でも購入できます。
ただ、売っているものも手作りなのでの、口コミを見ていると当たりはずれがあるって感じはあります。
|
他にも、手作りキットも販売されています。
ただ、私のような不器用なタイプでは、何のしらずに作るのは厳しいと思います。
以前ネットで検索して布草履を作ったのですが、キットがあると楽に作れました。
初めて作ったので形は歪になってしまいましたが、楽しみながら作ることが出来ました。
とあるように、初めからきれいにはむつかしいと思います。
|
また、石原さとみさんが手に取っていた布ぞうりは、高い分おしゃれでしっかりしています。
|
布ぞうりではありませんが、コットンサンダルもあります。
|
布ぞうりではありませんが、竹皮のぞうりもあります。こちらも気持ちいいようで、口コミにサラサラで快適に過ごせます。汗ばむ季節にはかかせない必需品で10年以上使っていますなんていう方もいます。
|
実際の口コミ評判は!?
私は自分で作っていますが、
布ぞうりを購入された方達の口コミ評判をご紹介します。
なにより気持ちいい!
布草履だと歩くたびに適度に足裏が刺激されて気持ち良いです。
履いていると足に馴染んできて、凄く良い感じです
履き心地が良く、愛用しています。手放せません。
階段の昇り降りがしやすい。
暑い季節も気持ち良く過ごせそうです。
洗濯もできるから安心です。
偏平足、外反母趾等改善、全身血行促進、転倒防止力向上に良いです。
足指運動のためにも、出来るだけ鼻緒を指でつかむようにしています。
鼻緒は最初の4日間ほど痛かったですが、その後は大丈夫です。
足の裏に当たる部分も、最初はポコポコして痛かったですが、次第に平らになってきて今は大丈夫です。
洗うと乾燥させるのに時間がかかるのが難点。
鼻緒の調整が出来ればうれしい。3Eや4Eの靴を履いている方には鼻緒がきついと履けないです。といった意見もありました。
さいごに
夏のルームシューズは天然素材のものも気持ちいいですが、布ぞうりは、身体にもいいので是非使ってみてください。
一度使うと病みつきになること間違いないです。
ただ、鼻緒の部分があうあわないがあるのと、数日はいているとなじんでくることもあるので、少し我慢してはいてもらうといいかもしれませんね。
草履には、足の裏をよく使うようになり、足だけでなく体全体、神経や脳までが鍛えられるので、脳の働きを促す効果があるともいわれているので、お子様にもいいかもしれませんね。
|