最近はリビングやダイニングで家族の目の届くところでお勉強する
リビング学習が人気です。
って、昔からコタツやダイニングで小学生は勉強していたように思います。
リビング学習というとおしゃれですね^^
リビング学習の場合は、学習机をリビングの一角に置く場合と、ダイニングテーブルを机に使ったりします。
なので、小学校入学時に購入する学習机も選ばれるものが違ってきますね。
ダイニングテーブルというより、家族で使えるビックテーブルという感じですね。
ただ、ここで一番困るのは、子供の勉強道具やランドセルが散らかってリビングが散乱とすることです。
子供は、いつもいつも、いっぱいにしたまま。
親としてはついつい、小言を言って、親子バトルの原因になってしまいます。
なので、リビング学習を取り入れる場合には、収納も含めてプランニングしましょう。
私がオススメしたいのは、ikea(イケア)の人気ワゴンRASKOGです。
うちでは、キッチンでも使っています。
ikeaのワゴンRASKOGのおすすめポイントや、リビング学習をより快適に効果的にするためのグッズも紹介したいと思います。
リビング学習にikea(イケア)のワゴンRASKOGが便利な理由
リビング学習にはランドセルの指定席が必要
リビング学習を実践している方からよく出てくるのはランドセルの置き場に困るということです。
学習机の横に並べるランドセルラックというものがあります。
|
![]() ランドセルラッキャスター付き ランドセル収納 収納 ラッキッズ ハンガキッズハンガーラッ木製 絵本 ラッおもちゃ箱 おもちゃ収納 絵本棚 絵本ラッおもちゃ キッズ 子供 本棚 キッズラッhbn 新生活 知育 |
こんな感じの商品です。
リビングに子供専用の机を並べるプランの場合は、シリーズのワゴンをランドセル置きにすることもできます。
|
![]() 新色追加【出荷数13800台突破!】幅100cm ジュニア 学習デスク LOOK(ルック) 8色対応 学習机 リビングデスク 勉強机 勉強デスク コンパクト デスク ワゴン 子供 子ども 子供部屋 木製 |
リビングを子供イメージしたくない方や、ダイニングテーブルで学習する場合に、
おすすめしたいのがikea(イケア)のワゴンRASKOGなんです。
イケアのワゴンがあれば、一番上をランドセルや塾バック置きにすれば、明日の準備もチェックできます。
2段目にプリントや、今日の宿題、筆記道具など
3段目に教科書にしておけばすっきりします。
イケアのワゴン RASKOG(ロースコグ)を使った感想
リビング学習にもおすすめのイケアのワゴンRASKOG。
うちでは、息子のリビング学習?用と、キッチン・ダイニング用の2つを使っています。
まず、キッチンにターコイズを購入し、
あまりにも、満足度が高かったので、リビングの息子の学習用にはベージュを使っています。
ikea(イケア)のワゴンのおすすめポイント
デザインが可愛い。
色もいい感じ
3段の棚がバスケット?になっているので動かしても物が落ちたりしない。
小物も安心して収納できる。
教科書なども立てて収納でき、収納力がある。
価格が4999円と手頃
中段の高さが変えられるので、収納しやすい。
キャスターもスムーズにうごく。
マグネットが使えるので、プリントをとめておいたり、マグネットフックで収納力をUPできます。
私は、デメリットは感じませんでした。そういう意味では、珍しい商品です^^
キッチンでもリビングでも重宝しています。
リビングで使っている息子は一番上はバッグと小物、二段目はPC周辺機器、三段目は教科書が入っています。
キッチン用は、お店に車で行って、持ち帰ったのですが、リビング用はオンラインで購入してみました。
クリーム色(ベージュ)はどの部屋にも無難になじみます。ターコイズもなかなかいい感じです。
リビング以外にも、机周辺でパソコン小物を収納したり、赤ちゃん用品一式をまとめたりと何かと便利に使えます。
もちろん子供部屋でも活躍してくれます。
兄弟でリビング学習に取り組む場合は、1人1人に専用ワゴンを用意してあげると喜びます。
IKEAのオンラインの送料
IKEAのオンラインで、このワゴンは、4999円で、
送料は小物配送サービスを利用して、各店舗メインエリアの ¥990の送料プラスで購入できました。
小物類配送ボックスは50cm x 50cm x 60 cmのサイズに入るものなら、同梱で配送されました。
IKEAのオンラインは店頭まで行く交通費もかからないし、便利です。
IKEAには、時々は、ミートボールランチも食べに、インテリアのヒントをもらいに行きたいですけどね^^
リビング学習にはライトも配慮が必要です
リビング学習の際、特にダイニングテーブルで学習する場合注意したいのはライトです。
お昼は問題ないですが、夜の勉強時間は明るさにも注意したいですね。
学習机の場合は、通常のライトが使えますが、
ダイニングテーブルの場合、置きっぱなしにはできないので、コードレスがとても便利。
例えば、これだと、好きな場所に運んで使えるのが良いですね。
|
![]() 充電式リビング学習LEDライト LE‐H318W (ホワイト) |
使う人によって明るさの調節ができるのも嬉しいですね。
最後に
リビング学習は、親の目の届くところで学習していると、子供の学習リズムや苦手な箇所などが分かったり、
親子で考えたり、調べたりと親子のコミュニケーションにもなります。
ワゴンなら、勉強開始時にテーブルに近くに持ってきて
ワンアクションでテーブルの上を片付けて定位置に戻したりと、
勉強するときのオンオフをつけやすいのも嬉しいです。
また、エアコンなど冷暖房も一箇所で済むので光熱費も助かったりします^^
ただ、モノが散らかりやすかったり、消しゴムのカスがテーブルになんてこともあります。
そんな時に、サット片付けられるワゴンは強い味方です。
子育てはあっという間です。できるだけ親子の時間をストレスなく過ごしたいですね。